Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//今年も残すところ10日足らずですね

ブログ

今年も残すところ10日足らずですね

皆さん、こんにちは。京都は亀岡の龍頭畳店です。

今年は平成から令和の時代へと元号も変わり、平成に慣れてしまっていた私は、領収書等の日付の欄に令和と書かなければいけないのを、ついつい平成と書いてしまった事が何度かありました。今ではもうそんなことはなくなりましたが!

それと、10月からは消費税が8%から10%へと引き上げられ、前回のブログにも書きましたがキャッシュレス消費者還元事業が始まりました。そういった意味では激動の1年だったのかもしれません。

そういえば、昨年までは今日12月23日は天皇誕生日で祭日でしたが、今年は新しい天皇陛下が即位されたので、今日は祭日ではなかったんですね。令和は2月23日が天皇誕生日だそうです。

令和元年ももう少しですが、今年は当店もう少し仕事に空きがあるので、年内に畳を綺麗にしたいお客様はどうぞ当店をご利用ください。12月28日まで通常通り営業しております。よろしくお願いします。

 

目次

人気の和紙表の畳

和紙表の畳

先日納品させて頂いたお客様のお部屋の畳です。リビング(フローリング)の一部を和室として使いたいということで、15mmの薄畳をご提案して、フローリングとの段差を最小限に抑えています。和紙表のカラー表を使い洋間との調和もうまくいきました。
畳も色んなカラー出てきているので、組み合わせていくと多彩な和室が完成します。皆さんもいかがでしょうか?
一畳タイプの縁付き畳で、畳表と同系色の畳縁を付けました。

縁付きの畳

ダイケン和紙表 清流ストライプNO.13

添付の写真は、縁無畳用(畳の目が細かい)畳表に少し濃い色の畳縁付けたカラー畳です。このところ当店ではカラーの縁無畳よりもカラーの縁付き畳を注文されるお客様が増えています。畳縁は色や柄も豊富で色んな組み合わせが出来ます。
また、縁が破れたり汚れたりしたら、縁のみを替えることができます。一時期、縁無畳の注文が多かったのは確かですが、縁の良さをお客様の方が再認識されているのかもしれません。

縁無畳

ダイケン和紙表 清流NO.19

縁の付いた畳も良いですが、一見したところのインパクトは縁無畳にあるのではないでしょうか⁈皆さんが想像される縁無畳と言えば半畳で四畳半なり六畳なりに敷き詰めてあるものではないでしょうか?同色で揃えたものや、完全に違う色で市松模様に敷き詰めてあるものなど、最近ではよく目にされていると思います。

SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧