Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//新型コロナウイルス

ブログ

新型コロナウイルス

皆さん、こんにちは。京都は亀岡の畳屋、龍頭畳店です。

毎日新聞やテレビなどでは、新型コロナウイルスのことばかり報道されています。一昨日は安倍首相が会見し、小学校・中学校・高校・特別支援学校に対し春休みが終わるまでの臨時休校を呼びかけていました。驚きの展開となっていますが、新型コロナウイルスを封じ込めるには致し方無いということなんでしょう。

ただでさえ、中国はもちろん他の国々からの旅行者は激減していて、京都市内の観光地も静かになっています。最近、私も京都の中心部を歩く機会があってのですが、テレビ等の報道の通り観光客もまばらで、『えっ』と思ってしまいました。日曜日だったので、いつもならコインパーキングに車を止めるにもコインパーキングを探すのがひと苦労なんですが、今回はどこも『空』のマークが点灯していてすぐにとめられました。

京都の経済のためにも、日本の経済のためにも早く新型コロナウイルスが終息してもらいたいものです。

目次

畳業界への影響

新型コロナウイルスの問題は畳業界にとっても無関係ではありません。中国からの流通がストップしているため、建築関係の資材や部品等が入って来ないので、システムキッチンやユニットバス等が建築現場に納入されて来ないそうです。
そうなると、工事自体がストップしてしまうので、畳の納品もできなくなるということになっています。
通常、畳の納品は最後の方なので、和室に道具や材料などが置かれていることが多く、先に納品してしまうとほかの業者さん達が仕事がやりにくくなりますしね。また、先に納品してしまうと汚れたり傷がついてしまったりということになりかねないので、畳の納品は最後が良いと思います。

畳表の生産地

皆さんはご存知でしょうか?畳表の大多数は中国産です。中国の畳表のイグサの産地で知られているのは寧波と四川。
今のところそれ程の影響はないと思われますが、コンテナがストップしているのは事実のようです。
このままの状態が続くと畳表でさえも品薄状態になるかもしれません。現在のマスクやトイレットペーパーの品切れ続出という状態になることは考えられませんが…
中国産が無かったら国産表があるじゃないかと思われるかもしれませんが、日本の生産量ではとてもカバーできないのが現状なのです。そのくらい中国産の畳表に頼っているのです。
そんなことにならないためにも早くこの状態が終息してくれることを望みます。

SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧