目からウロコ!
新型コロナウイルスが猛威をふるっている中、職業柄お客様のお宅へお邪魔することが多い私に、妻がこんな事を言いました。
「お客さんの家に行く時、ちゃんとマスクしていってるか?」
「何で?」と私が聞くと、
「新型コロナウイルスが蔓延してるのに、マスクもしてこない畳屋には私は畳を頼んだりしない!」
というのです。3月の話なので、今のように緊急事態宣言も出ていないし、京都の感染者もそれ程多い時ではありませんでしが、それはその通りかもしれません。
お客様目線という点では、妻の目は正にお客様目線だったと思います。
その時すでに、マスクをしてお客様のお宅にお邪魔していた私は、
「当たり前やん!」と胸を張って言うことができたのですが、指摘してくれた妻には感謝しています。
目からウロコ!の出来事でした。
[caption id="attachment_1199" align="aligncenter" width="225"]

目次
畳に寝っ転がって遊ぶ
長い時間家の中にいるのは退屈しますよね。
うちの子供達も、最初はテレビを見たり動画サイトを見たりしていますが、やっぱり退屈してきます。
それで、次にゲームに移行するんですが、我が家ではテレビゲームはまだ導入しておりません(まだうちの子は6歳と5歳)ので、ゲームといってもかるたやトランプやボードゲームなんです。
これが、子供と一緒にやると意外と面白いんです。
特に畳の上でやると、広く使えてやりやすいのです。
懐かしのトランプの『七並べ』なんかも机の上より、畳の上でやる方が子供達はやりやすいようです。
途中から寝っ転がりながらしていましが(笑)
なかなか白熱したのが、『人生ゲーム』。
子供達はまだ、お金のことはわからないので、銀行係もっぱら親の努めですが。
皆さんも、畳の上でやってみられてはいかがでしょうか?
畳の上で遊ぶと畳の良さを再認識していただけるんではないでしょうか!
フローリングの部屋に敷く畳
フローリングの部屋でも、簡単に畳の部屋に変えることができます。
フロアー畳とか、置き畳とか呼ばれているのがその畳なんですが、以前は種類も少なかったのですが、今ではいろんなバリエーションの畳が出てきていて、迷ってしまいます。
お値段もホームセンター等に売っている安価なものから、各メーカーの自信作の高価なものまであります。
部屋の感じやご予算に合わせて、いろいろと選択することができるので、当店にお問い合わせ下さればご説明させていただきます。
自分でもカットできる畳
置き畳は大きさが決まっているので、なかなかフローリングの部屋中に敷き詰めるというのは難しいのですが、ご自分で思うようにカットして敷き詰めることのできる置き畳も発売されています。
これなら自分自身で部屋をリノベーションすることが可能ですよね。
DIYが得意な方は挑戦されてはいかがでしょうか?
カッターナイフでカットできるそうですよ。
現物の写真が無かったので、リンクを貼っておきます。
シェアする